2023-02

政治・経済・社会

JAXAのH3ロケット1号機の打ち上げ「失敗」報道は「中止」という表現が妥当

JAXAのH3ロケット1号機の打ち上げは残念ながら打ち上げられなかった。それを打ち上げ「失敗」という表現に固執する報道があり、個人的には中止という表現が妥当だと思ったので理由をまとめた。
0
生活・健康・医療

デート代は男性が出すべきなのか。金銭事情を考えると男性が出すべきケースが多くなる

デート代は男性が出すべきなのかどうかネットニュースになっていた。当人二人の関係性にもよるが、金銭事情を考えれば基本的に男性の方が余裕があるのだから男性が出すのが一般的だと考える。
0
政治・経済・社会

スシローペロペロ事件について。「ネットによる犯罪の影響範囲の拡大と私刑の加速」からくる過剰な罰は社会にヘイトを溜める

スシローで迷惑行為をした高校生が自主退学したというニュースを見た。過剰な罰は更生の道を閉ざし社会にヘイトを溜める要因になると思う。ネットによる犯罪の影響範囲の拡大と私刑の加速がそれを助長している。
0
政治・経済・社会

多様性とは他者を尊重する事。宗教にまつわる人権について考えてみた

「政治家が同性愛者を嫌うのは断罪し同性愛者を処罰する宗教は多様性と考えるのはいかがなものか」的なツイートが注目を集めていたので、それをきっかけに多様性について考えてみました。
0
政治・経済・社会

荒井勝喜 首相秘書官が更迭。公職の個人的発言はどこまで許されるのか

荒井勝喜首相秘書官が更迭される事となった。性的少数者や同性婚に対する差別的な発言が問題視された事によるものだ。公職の人間はマイノリティに対する発言がどこまで許されるのか考えてみた。
0